〇年後の家電買い替えに、今から備える。

【お金について】

某ドーナツ屋さんで、ドーナツを買いました。が、その日は満腹で食べれなかったので、朝ご飯にたべました。

うーーーーーん。。。

ドーナツもそうですが、やはり食べ物はできたてやその日のうちに食べたほうが美味しいですね(^-^;

 

こんにちは。IPPOPPOです。

 

最近、取扱説明書の整理を行いました。

取扱説明書の整理整頓について

↑↑↑ 過去記事です ↑↑↑

 

必要になったときに、ネットで検索すれば知りたい情報が手に入るのは承知ですが、紙ベースのほうが見やすいことと、なぜか手放す決心ができていないものについては、保管しています。

 

・冷蔵庫 ・洗濯機 ・ガスコンロ ・掃除機 ・洗濯乾燥機

家電購入後にみた説明書は、ひとつだけ。。

『掃除機の掃除の仕方や点滅ランプの意味が知りたくて』

他は、この7年読んだことはありません。。。(;’∀’)(゚Д゚;)

 

・・ん・・・?

・・7年・・・?

 

そうです。結婚して7年。

その時に家電を全てそろえたので、買い替えのタイミングも重なる可能性大!!!

(怖ろしい・・・(゚Д゚;))

 

スポンサーリンク

 

情報として、耐久や買い替え時期について少しググってみました。

使用頻度や使い方などにもよりますが、だいたいは、8~12年のようです。

当時、言われるがまま、10年保証に入りました。メーカー保証に加え、家電量販店独自の長期保証というものに。金額はたしか、購入代金の1割だったと思います。

 

そのときは、10年後のことなんてリアルに考えられなかったし、補償は長い方がいい!と思っていました。

 

でも、10年も経つと、商品自体の性能が高くなり、消費電力についてもかなり抑えることができています。その時に保証をつかって旧式を修理するのか?買い替えるのか?

(修理の間は、冷蔵庫なしの生活になるみたいですね・・・ムリ)

  

次回家電を購入する際は、

最低限の補償のみにしたいとおもいます。 

 

そして、1~5年以内にくるであろう、白物家電の買い替えに備え、

目的別の項目を追加して貯蓄にはげもうと思います。

 

予算は・・・・・・

・・・50万円ぐらい・・・(‘Д’)(‘Д’)(‘Д’)

(金額にしたら高額だな。。)


 

「ポチっ」とクリックいただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト志望へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

 

暮らしを豊かにする一歩(/・ω・)/

タイトルとURLをコピーしました