【保険】備えるのは、どの不安について?

【お金について】

やっと連休だぁあぁーー(。-∀-)

それだけで、幸せを感じてしまいます。

 

こんにちは。IPPOPPOです。

  

みなさまは、民間の『保険』にはいっていますか?

医療保険、がん保険、死亡保険、収入保険、学資保険、、、

日本にはたくさんの『保険』が存在しています。

 

なぜ、その保険に加入したのでしょう。

親が言ったから?

人に頼まれたから?

不安があったから?

なんかいい!と思ったから?

 

なんらかの理由とキッカケがあった。

 

でも、その保険

今のライフスタイルや考え方を一致していますか?

 

スポンサーリンク

 

〇〇保険とのキッカケ

わたしのケースです。

社会人1年目のときに加入した保険があります。

『個人年金保険』

<理由>

お願いされたから。。

 

<内容>

毎月5,000円を払う。

それを55歳まで払いこんで、5年間据え置き。

定年退職後60歳から、年金受給までの5年間受け取るという仕組みの保険です。

 

<続けていた理由>

毎月の負担は高額なわけでもない。

自分の老後のための貯蓄となる。

強制力のある積立だから、老後のために備えられる。 

 

メリットしか感じていなかったので、続けていました。

 

今でもメリットを感じているのか?

60%感じていない。

結婚をして家庭を持ち、姫たちも生まれた。

自分の老後の前に、生活費や教育費などの課題も増えた。

お金について学び、投資などを経験し、利回りについて考えるようになった。

  

その結果、

魅力に感じていた『保険』が、家計の『負担』に感じるようになった。

 

お菓子に例えるなら・・・

とっても美味しいと思っていたお菓子。ずっと食べていたけど、

他のお菓子をたべるようになって、「ん?これって本当においしいのかな?」って疑問に思うとき。(;’∀’)

 

  

まとめ

とても魅力的なものでも、環境や時間・考えがかわると、

そのモノについての気持ちや考えも変化してきます。

それが、モノでも保険でも同じ。

 

常に見直しが必要です。

 

保険を解約するさいは、払い込んだ金額よりも解約返戻金が下回る(=損をする)ことがあります。損切をするのか、契約継続を選ぶのか・・・?

解約した場合の返戻金などは、保険会社に問い合わせれば知ることができます。

 

じぶんの『今』のライフスタイルと、5年後、10年後、30年後を見据えたライフプランと照らし合わせて、見直していこうと思います(^^♪

 

お読みいただきありがとうございます。

「ポチっ」とクリックいただけると嬉しいです☆彡

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト志望へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

  

暮らしを豊かにする一歩(/・ω・)/

タイトルとURLをコピーしました