【収納】充電器の収納は家族がわかりやすいように

【収納】

姫2と食材調達のためお店にて・・・

姫2「このお菓子も欲しい!遠足にもっていくんだー」(カード入りプリキュアグミ)

私「ん?しばらくは遠足ないよー。コロナだもん。」

姫2「コロナが終わったら行くの!だから買うの!」

私 「 (笑) いつおわるかな~?」

(現在緊急事態宣言中で保育園からも家庭保育依頼ありの状況・・・)

姫2「明日かも!!?だから買おう?」

私「 (爆笑) 明日はまだ終わってないよ。でも買っちゃおっか♪」

 

こんにちは。IPPOPPOです。

 

今日は、我が家の【収納】について紹介します。

家族と暮らしているので、モノの所在が分かりやすい!が前提となります。

そうすると、「〇〇どこにある~?」「みつからないよ~」という無駄な会話や探し物をする時間もなくなりますよね?

 

本音は、すっきりモノが少ない状態なら、そもそも収納技や収納グッツはなくてもいいんです。しかし、まだ断捨離初心者の我が家はそこまでできていないので、

家族が使いやすいを目的として【収納】しています。

 

今回は、普段使用しない充電器類です。ビデオカメラやTVとつなぐときのコードなど、

生活する中では出しっぱなしにはしないものになります。

  

100円均一で購入したBOXに入れて、マスキングテープで分かりやすく記入しています。

押し入れの中のカラーBOXにいれて、旦那様でもすぐわかるように!を心がけて。

BOXが透明なので遠目でみるとごちゃごちゃ感が・・・。解消するために内側に白紙をおりまげて入れています(笑)技なのか、知恵なのか、ケチなのか(笑)

 

仕分け方法は・・・↓↓↓

これまた、100円均一のジップファイルを使用しています。これ、上部だけでなく、片側の横までジップがついているので、モノが入れやすいんです!!!調理等でつかうジップ式の袋でもいいと思います!!

こちらも、中のコードがわかるようにマスキングテープで分かりやすく!

  

 (左側のノートやファイルを選別せねば。。。)

上に空間をつくっているので、なんだかスッキリしてみえませんか?

7割収納とまではいかないでも、見た目は合格点(笑)(自分に甘いw)

ちなみに、右に入っているBOXは、未使用のブルーレイディスクや録画済みのディスク、CDが入っています。

モノも家計も整えつつ、家族が暮らしやすいをモットーにすすめていきます。今年度末には、7割収納にもっていきたいな(‘Д’)(‘Д’)

 

本日もお読みいただきありがとうございます。

応援として下をクリックいただけると嬉しいです(^^♪


にほんブログ村【ミニマリスト志望】
にほんブログ村【ミニマリスト】
にほんブログ村【シンプルライフ】
にほんブログ村【ライフスタイルブログ】

(いい加減、バナー設置を覚えよう・・・)

 

暮らしを豊かにする一歩(/・ω・)/

 

タイトルとURLをコピーしました