こんにちは。IPPOPPOです
前編が長くなったので、
後編としてシリーズ10です(笑)
↓↓ 過去記事 ↓↓

捨てたもの。7点
1.ピンクの収納BOX
2.いらなくなったファイル
3.MD(ミニディスク)
4.通信簿
5.成人式の写真
6.引き出し
7.卒業証書
※No.1~3までは前編で記載しています。
4.通信簿
昔は、
『自分が母親になったら、子どもと一緒に見せ合いっこしたい♪』
(良い成績ではないが、だからこそ、気軽に見せれると思った)
・・・( ^ω^)・・・

みせないなぁー。
私は私、他は他。
見せ合いっこするものでもないな。
・・ということで一読して手放しました。
(相当、体育が苦手だったようです(笑))
5.成人式の写真
成人式には参加せず、いとこの結婚式に振袖をきたので、
ついでに成人式写真として残してました。

これ以外、成人式としての写真はありませんが、
もともと七五三など写真を撮っていたわけでもないし、
見返しても、わくわくしなかったので。
もういらないかな。
6.引き出し
10数年前、伯母さんの遺品整理をしていた際、
ちりめんの紙製引き出しを見つけました。
それを持ち帰って、
好きなハロー〇ティのちりめん折り紙を全面に張り付けて、リメイク☆彡

A4ファイルと並べてみても、少し大きめ。
収納力は抜群!
日焼けや年数経過による、折り紙の色抜けがあります。
押し入れの中のカラーBOXにいれて、
いろんなモノをたーくさん収納。
手放すことは、無い!
って思うほどに重宝していました。
でも、
なにか心に引っかかるというか、
スッキリしている家を想像したときに、
この子はイメージのなかにいませんでした。
ただの直感。
でも、それ大事!
10年間、大切なモノを収めてくれてありがとう。
7.卒業証書
これ!
手放せたのは、私の中ではかなりの成長です(笑)
捨てる対象になったことないものたちです。

あこがれのミニマリストの方に、相談してみたのが、
手放せるキッカケとなりました。
義務教育の小学・中学の卒業証書と、
高校の卒業証書カバーのみですが・・・(;’∀’)
(高校の卒業証書の紙と大学の卒業証書は一応残してます。。。)
これだけでも、
収納はスペースも容量も変わりました。
After(押し入れの上段)
それでは、
お待ちかね(?)のAfterです!
じゃん!

・・・( ^ω^)・・・
これ、変わってます???
もう一度、Before です。

一応、余白はできています。
増えたのか、減ったのか、
変化がよくわからないですが、
確実に減っています!
しかも、
思い出のモノが!
まとめ
今回は、かなり頑張りました!(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾
いろんなモノを見直しつつ、
難関の写真整理も頑張っていこうと思います。
(これも、かなりの量あるんだよね~。)
誰かの、
手放しの後押しになれば嬉しいです。
クリックもお願いします(^^♪


暮らしを豊かにする一歩(/・ω・)/