連休3日目。早い・・・(‘Д’)(‘Д’)(‘Д’)
今日は資源ごみ回収日だったので、
姉の了承のうえ、過去に集めていたマンガを紙紐で縛って資源ごみにだしました。
スッキリ。( -∀-)
こんにちは。IPPOPPOです。
以前、手放し対象にした、ローテーブルと5段の棚を
ごみ処理場へ持ち込み処分しました。
↓↓ 過去記事です ↓↓


通常の粗大ごみでだせば、1枚300円の『粗大ごみ処理券(小)』を購入して、対象のモノに貼らないと処分できないため、少しでも費用をおさえるため、自分で持ち込み。
(持ち込みしなかったら、手放すだけでも600円かかるのか・・・)
車に、よっこらせ。とのせ、ごみ処理場へ。
車ごと重量をはかり免許証をみせ受付を済ますと、通常の大きいごみ収集車も出入りする処理場へ車を走らせる。
係員に案内された番号の場所へ停車させ、手放しのローテーブルと棚を係員に手渡しておわり。
あとは、処理場の出口で再度、車ごと重量をはかり、減らしたモノの重さ分の支払いをして処理完了です。

種別 :燃やすごみ(家庭系) 総重量 :1040Kg 空車重量:1020Kg 正味重量:20Kg 金額 :120円 |
安く抑えられました(^^♪
モノを手放しするのもお金がかかります。
購入する際は、手放すときのことも考えていかないと感じました。
ちなみに、冬服を整理して、サイズアウトしたものやもう着ないと判断したものについても近くのリサイクルショップに持ち込みしました♪
ブランド品はなかったので、まぁ、買い取ってくれてなんぼのモノでした。
個人的には状態がキレイめだったので、資源ごみとして捨てるには心苦しく買い取りしてもらいました。
(手放しによる)収入 : 730円 (手放しによる)支出 : 120円 (手放しによる)利益 : 610円 |
手放し費用を賄えた(。-∀-)♬
モノが大きければ大きいほど、また、重いほど手放すときにも相応のお金がかかります。
自分の理想とする暮らし方を模索し、
スッキリ。していきたいな。
お読みいただきありがとうございます。
「ポチっ」とクリックいただけると嬉しいです(^^♪



暮らしを豊かにする一歩(/・ω・)/