2つの保険について

【お金について】

秋の空は澄んでいて、気持ちいい日がつづいていますね(^^♪

布団やシーツ、タオルケットもすぐ乾くので、家事がはかどる!

  

こんにちは。IPPOPPOです。

 

今回は我が家の加入済みの2つの保険について、備忘録として書き記します。

社会人になった後、結婚したとき、子どもがうまれたとき。

様々なライフイベントで保険に加入してきました。

医療保険、個人年金保険、学資保険、生命保険・・・。

まさに保険貧乏状態です(;’∀’)

 

スポンサーリンク

 

加入済みの保険(現状)

【医療保険】
→入院時の補償。
(私:月2,000円程)
(姫:月各1,000円)


【個人年金保険】
→60歳から5年間の老後生活のために。(旦那様:6,000円・私:5,000円)

【学資保険】
→大学進学時の教育資金。
(姫1:月9,000円/10年払)
(姫2:月17,000円/5年払)

【生命保険】
→亡くなった時の残された家族の生活費・教育費のため。
(旦那様:3000円/20年定期)
(私  :2,000円/20年定期)

【車の任意保険】
→事故を起こした時の補償。
(月2,500円程)

・・( ^ω^)・・・

明らかに、入りすぎ。。。(笑)

 

断捨離ついでに、

不要な保険のパンフレットを捨てたり、保険の内容について見直ししてみました。

 

解約した保険

見直しした結果、

1つ個人年金保険を解約しました。 

以前記事でもちらっと記載しました。

↓↓ 過去記事 ↓↓

【保険】備えるのは、どの不安について?

 

旦那様と私の個人年金保険の保険料は、月11,000円です。

老後のために、強制的に貯められる!という点では、

そのままにしていいかな?と思いましたが、あと20年以上払い続けて、

リターンがあまりにも低い。。(‘Д’)(‘Д’)(‘Д’)

 

ということで、それぞれの保険会社に解約返戻金について問い合わせしてみました。

結果、

36,000円程のマイナスとなりすが、旦那様の個人年金保険のみ解約することにしました。

痛い金額の勉強代となりました。。(;’∀’)

 

※私のは、若いときに加入しているので、利回りが高めだったことと、あと数年したら、解約返戻金が支払い金額とトントンになるので、損切をいったん止めました。。

   

スポンサーリンク

 

払い込み済になった保険

こちらも以前の記事触れてはいないのですが、

契約内容の確認で、保険レディと面会したことを載せてます。

↓↓ 過去記事 ↓↓

【断捨離】捨てたもの。8

姫2の学資保険(年払い)の保険料が払い込み完了となっていました♪

早めに払い終わりたかったので、

5年の年払いで契約していました。

 

あとは、教育資金として受け取るの待つだけ(^^♪

 

まとめ

解約した保険と払い込み完了の保険で、

月々の保険料の負担が、23,000円下がりました!!!

 

固定費ダウンは、貯蓄への第一歩!

 

保険も、家計も、収納も、すべて見直し。

スッキリしていきます(。-∀-)

 

お読みいただきありがとうございます。

下記のボタンを「ポチっ」とお願いします。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト志望へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ

 

暮らしを豊かにする一歩(/・ω・)/

タイトルとURLをコピーしました