うれし、楽しい3連休のはじまり♪
私の地域では外出自粛がだされており、外にでれないので、
おうちでゆっくり(別名:ダラダラ)したり、
断捨離やお部屋のレイアウトをかんがえてみよう。( *´艸`)
こんにちは。IPPOPPOです。
家計を整える際、いろんな方のやり方を参考にしたり、
取り入れてみては変更したり、
自分に合った家計管理を模索しております。
その中で、私が今取り入れているものが<特別費>です。
<特別費>とは?
私が設定している<特別費>の定義は、
『毎月かかる固定費や変動費とは別に、不定期、もしくは毎月以外の定例月に発生する予算について、備える(管理する)費用のこと』
私の場合は、
不定期で発生・・・こどもの衣服代、靴代など
毎月以外の定例月に発生・・・お年玉、お中元、お歳暮、クリスマスプレゼントなど
です。
上記の予算を毎月の家計の予算に入れてしまうと、年末年始はかなり支出が大きく、
特に発生しない月は支出が抑えられている、、、
など、各月の支出の割合が同じように測れないからです。
<毎月の家計費>と<特別費>の項目
毎月の家計は、
【固定費】【変動費】【貯蓄】【資産運用】
の4項目で設定し、
12月のボーナスから
【上半期(1月~6月)までの特別費】の確保と【貯蓄】【資産運用】
6月のボーナスから
【下半期(7月~12月)までの特別費】の確保と、【貯蓄】【資産運用】
として管理しております。
次回の記事で、
どのように<特別費>の予算を組み立てているのか
記載します。
暮らしを豊かにする一歩(/・ω・)/